Quantcast
Channel: サーバーが見つかりません
Viewing all 36 articles
Browse latest View live

メモ】AVG freeのダウンロード

$
0
0
AVG freeをふつーにダウンロードしようと検索すると、しょーもないVectorサイトからマトモにWindows10では動かない腐ったインストーラーファイルしか手に入らない。
いちいちアタマに来るしストレスたまる ヽ(`_´#)ノ

本家から直接ダウンロードできるサイトが書いてあったので φ(..)メモメモ



NIKONのデジカメ用電池をRicohの充電器で充電する

$
0
0
NIKONの(安い)デジカメには充電器が付いてない。標準ではAC-USBのアダプタとケーブルで本体で充電する。何かこうゆうのは好きになれない。
別売りの充電器もあるが、買うほどではない、という気がする。
見渡せば、いろんな充電器がそこらじゅうにあったりして何か流用できないかと考えた。

手持ちの電池の種類を見てみる

SONYは+/-が逆なので論外、
手持ちのRicohがそれに近い、ではRicohの充電器BJ-6で試してみる
電池が収まりきらずナナメになっているが何とか充電できるではないか
 \(^o^)/


でも、充電し終わるまでずーーーーーーーーーーっと
手で持ってるわけには行かないよ~
輪ゴムで止めることにした。
微妙にナナメ掛けにしたりして安定するところは手探り、やったぜ

Windows10 Anniversary Update がクルクルして進まない ヽ(;´o`)丿

$
0
0
Windows10 Anniversary Updateの実行中、何回か(?数えてない)の再起動後、画面のアイコンクルクルがず~~~~~~っと終わらずに先に進めない。
あんまり時間がかかるので、頭にきて電源長押しにて再起動。

Updateをキャンセルして元に戻す、みたいなメッセージがちらと出て、それからまたアイコンクルクルがず~~~~~~っと

えっ、システム飛んじゃったかな、ってアセる

アセりまくっていろいろググってたどり着いた
ロジクールのUnifyingレシーバーがあると時々起動不良に陥る
だそうで、ウチでハマった環境がまさにそれ ヽ(`_´#)ノ

とりあえず、電源長押しで止めて、ロジクールUnifyingレシーバー無しの環境で再起動したら、元の環境に戻った。

一度update環境をクリーンアップしてから後日挑戦すっかな

振り出し竿の乾燥方法 (良い子はマネしないでください :-)

$
0
0
今まで振り出し竿なんてまともに使ってなかったから考えていなかったが、使い終わった竿を洗って、さて、乾かす段になって?!
重なった竿って、どうやって乾かすのかな?

とりあえずgoogleで調べてみたら、皆さん苦労しているようで、色々と出てきた。で、決定打はないのですが、洗ったら、「できるだけ水分をていねいに拭いて、竿尻の栓を抜いて立てかけて陰干し」、しかないような。
出来れば竿が重ならない様に工夫が必要、らしい。

で、こんなものを作ってみた。
イメージ 1

針先はペンチで切ってあるけど、『安全なもの』では決して無い
写真のヤツはチヌ4号、針先は返しの部分までカットしたので引っ掛けるフックの部分は結構浅い。
この部分全体を何か筒で覆うようにすれば少しはマシかと・・・

Word2010でマウスポインタの点滅止まらない~

$
0
0
システムを入れ替えたら、Word2010の画面だけマウスポインターが点滅
(というか、Win7の砂時計代わりのぐるぐるが)
してアタマに来た

そこで毎度のことGoogleで調べてみたのだが、ゴミクソ情報ばかりで、イライラしている時更にアタマに来る。解決策無いのに知ったフリして答えるなっつーの、サポートに聞けだの誰もそんなの聞いてねーってえの、ヽ(`_´#)ノ クソバカヤロー

ということは、置いておいて、まぁ、クソQ&Aサイト覗いた方がバカだったのだけど、やっぱり役に立つのはSEのブログだなぁ。ちなみに、まい黒ソフトのQ&Aサイトはもっとひどかった。

うだうだ言ってもしょーもないので、結論
原因はズバリ腐ったプリンタドライバ、腐っていてもいちおう最低限テストページの印刷は出来ているという前提の下で
で、その腐ったプリンタドライバが最後にインストールされていた場合が悲劇
(正確にはPrintSpoolerだけど総称してプリンタドライバの作りということで)

【対策】このような腐った現象が起こったなら、自分の使っているプリンタドライバを最新のものにアップデートするのが王道、しかし販売終了した旧モデルのプリンタとかだと最新ドライバと言っても信用できないので、そのような場合は・・・

キヤノンとかエプソンとか国内大手プリンタメーカーのメジャー所のプリンタドライバをインストールしてみる、別にそのプリンタもって無くてもOK、いちおうそれを通常使うプリンタに設定してWord2010を起動してみれば解決しているはず。
まともなプリンタドライバが最後にインストールされていれば、問題のあったプリンターに戻してもうまく行く (はずである)

私の場合、怪しいプリンタはDELL 1320cで(十分怪しいゾ)、Ricoh MPC5002のプリンタドライバを後から追加してクリアした

Word2010でマウスポインタの点滅止まらない~ (その2)

$
0
0
先に書いた方法では、再起動したら(?) 元の木阿弥、だめだった

腐ったプリンタドライバの時は、Wordを使わない、っと (後ろ向きな解決方法)

SSD突然死 

$
0
0
瞬間ブルースクリーンのSSDの突然死

最近いいことなく凹んでる時、ココロによゆー無く
とーぜん、しばらくバックアップなんぞとってない
だいたい直近半年分のデータが飛んで呆然

前回痛い目にあったのに学習能力ゼロに近い
写真と音楽データが無事だったので諦めよう



しかしダメージ深いな。。。。

兄弟みな人類

$
0
0
一匹まじっているような・・・




前から気になっていたフレーズ :=)

イメージ 1


何?、WIndows10アップグレード?

$
0
0
タスクトレイに何か変なアイコンが出てる
イメージ 1











クリックすると、
イメージ 2

さて、どうなることやら

メモ】Google検索

$
0
0
Googleでの検索式

1.2+(sqrt(1-(sqrt(x^2+y^2))^2) + 1 - x^2-y^2) * (sin (10000 * (x*3+y/5+7))+1/4) from -1.6 to 1.6

100-3/(sqrt(x^2+y^2))+sin(sqrt(x^2+y^2))+sqrt(200-(x^2+y^2)+10*sin(x)+10sin(y))/1000, x is from -15 to 15, y is from -15 to 15, z is from 90 to 101

100-3/(sqrt(x^2+y^2))+sin(sqrt(x^2+y^2))+sqrt(200-(x^2+y^2)+10*sin(x)+10sin(y))/1000, x is from -15 to 15, y is from -15 to 15, z is from 90 to 101

メモ】AVG freeのダウンロード

$
0
0
AVG freeをふつーにダウンロードしようと検索すると、しょーもないVectorサイトからマトモにWindows10では動かない腐ったインストーラーファイルしか手に入らない。
いちいちアタマに来るしストレスたまる ヽ(`_´#)ノ

本家から直接ダウンロードできるサイトが書いてあったので φ(..)メモメモ


NIKONのデジカメ用電池をRicohの充電器で充電する

$
0
0
NIKONの(安い)デジカメには充電器が付いてない。標準ではAC-USBのアダプタとケーブルで本体で充電する。何かこうゆうのは好きになれない。
別売りの充電器もあるが、買うほどではない、という気がする。
見渡せば、いろんな充電器がそこらじゅうにあったりして何か流用できないかと考えた。

手持ちの電池の種類を見てみる

SONYは+/-が逆なので論外、
手持ちのRicohがそれに近い、ではRicohの充電器BJ-6で試してみる
電池が収まりきらずナナメになっているが何とか充電できるではないか
 \(^o^)/


でも、充電し終わるまでずーーーーーーーーーーっと
手で持ってるわけには行かないよ~
輪ゴムで止めることにした。
微妙にナナメ掛けにしたりして安定するところは手探り、やったぜ

Windows10 Anniversary Update がクルクルして進まない ヽ(;´o`)丿

$
0
0
Windows10 Anniversary Updateの実行中、何回か(?数えてない)の再起動後、画面のアイコンクルクルがず~~~~~~っと終わらずに先に進めない。
あんまり時間がかかるので、頭にきて電源長押しにて再起動。

Updateをキャンセルして元に戻す、みたいなメッセージがちらと出て、それからまたアイコンクルクルがず~~~~~~っと

えっ、システム飛んじゃったかな、ってアセる

アセりまくっていろいろググってたどり着いた
ロジクールのUnifyingレシーバーがあると時々起動不良に陥る
だそうで、ウチでハマった環境がまさにそれ ヽ(`_´#)ノ

とりあえず、電源長押しで止めて、ロジクールUnifyingレシーバー無しの環境で再起動したら、元の環境に戻った。

一度update環境をクリーンアップしてから後日挑戦すっかな

振り出し竿の乾燥方法 (良い子はマネしないでください :-)

$
0
0
今まで振り出し竿なんてまともに使ってなかったから考えていなかったが、使い終わった竿を洗って、さて、乾かす段になって?!
重なった竿って、どうやって乾かすのかな?

とりあえずgoogleで調べてみたら、皆さん苦労しているようで、色々と出てきた。で、決定打はないのですが、洗ったら、「できるだけ水分をていねいに拭いて、竿尻の栓を抜いて立てかけて陰干し」、しかないような。
出来れば竿が重ならない様に工夫が必要、らしい。

で、こんなものを作ってみた。
イメージ 1

針先はペンチで切ってあるけど、『安全なもの』では決して無い
写真のヤツはチヌ4号、針先は返しの部分までカットしたので引っ掛けるフックの部分は結構浅い。
この部分全体を何か筒で覆うようにすれば少しはマシかと・・・

サービス止めてちっとはマトモになったT-Sattion

$
0
0
タダでもらってもロクな使い道無かったクソ端末T-Station
2018/6/30でサービスを終了した
翌2018/7/1以降は全てのアプリの利用を停止して簡易インターネットブラウザとしてだけ壊れてもノーサポートで使えるようになった。

イメージ 1で、実際には最後のアップデートで7/1以降そうなるように時限爆弾が仕込まれていたらしく、本日7/2に起動してみたら、勝手に時計と簡易ブラウザ端末になっていた。

その機能はというと、金出して買うようなものではないお粗末なものであるが、以前の役に立たないものよりはずっとマシである。

ブラウザとしては、これから試すが、結構機能が限定されているみたいである。とりあえずは、タッチパネルが小さくiPhoneよりも押しづらいのがいまだクソ端末


T-Station やっぱりクソ端末

$
0
0
ブラウザ使用T-Station 機能チェック
YouTubeの動画再生不可
Gyaoはリンクすら飛ばない
動画全滅
その他、画像は表示できないは、リンク飛ばないの多し

もう一つ文字入力が最低

やっぱクソ端末
Viewing all 36 articles
Browse latest View live